Fri January 11,2008

TrainTime for iPhone/iPod Touch Ver. 0.1.0

traintime2.png

TrainTime for iPhone/iPod Touch Ver.0.1.0です。機能は徐々に拡張していくということで、とりあえずリリースです。ダウンロードは下のリンクからどうぞ
Download

インストール方法
Installer.app用のスクリプトを書いていないので手動でインストールしてください。

  1. アーカイブを解凍してできるTrainTime.appをiPod Touchの/Applications/以下にコピー
  2. TrainTime.app以下のファイルに実行権限を付加
  3. /var/root/Library/TrainTime以下にtraintime.txtをコピー
  4. iPod Touchをリセット(電源ボタン長押し)
以上でインストール完了です

主な制限事項(^^;

  • データはtraintime.txtです。複数ファイルにはまだ対応していないので、一つだけしかもてません
  • NextTrain形式のうち、最初に現れる時刻表データの読み込みにしか対応していません
  • 自作のデータを使いたい場合は文字コードをUTF8、改行コードをCRにしてtraintime.txtを上書きしてください

Category:Development | Posted at 01:29 | Comment (1) | Trackback (0)

Mon January 7,2008

Train Time for iPhone/iPod Touch

年末年始に時間がとれたときに、iPod Touch向けにソフトを書いてみました
現状はこんな感じ

traintime.png

Objective-cって何?というところからスタートして10時間ちょっとでとりあえず動くものができました。やはりFrameworkとして多くのクラスが提供されているのが大きいです。
Frameworkの使い方に関しては、現状非公式SDKしかなく、ドキュメント類も整備されていないので、ヘッダファイルを読みながら試行錯誤するしかないのですが、手探りな感じが楽しくもあります(^^

もうすこし整理したらとりあえず公開します

Category:Development | Posted at 23:29 | Trackback (0)

Wed December 19,2007

簡単Windows向けiPod Touch開発環境

意外と情報がなかったので、WindowsでiPod Touch向けの開発環境の整え方を書いておきます といってもやることは簡単

  1. Cygwinをインストール
  2. ここからpreBuiltToolChainをダウンロード
  3. preBuiltToolChainを解凍してCygwinのルートフォルダ(デフォルトはC:\cygwin)にコピー

これでとりあえずコンパイルできる環境が完成なのですが、toolChainの問題でGSFontがうまく使えないので以下の作業を行う

  1. ここからGraphicsServices.hをダウンロード
  2. /usr/local/arm-apple-darwin/include/GraphicsServices/GraphicsServices.hを4でダウンロードしたもので上書き
  3. 51,52行目のBOOLをboolに修正

完成 (^^

あとはどこかからHellowWorldを落としてきてコンパイルしてみてください

Category:Development | Posted at 00:29 | Trackback (0)

Thu December 13,2007

息抜き

Windows+Cygwinでもできるのね
年末年始のおもちゃはこれで決まりかな

Category:Development | Posted at 03:17 | Comment (3) | Trackback (0)

Wed February 28,2007

Google Hot Keys

最近、ちょっと事情があってJavascriptをいじってます(仕事とは関係なし)
んで、練習もかねてGreasemonkey用のスクリプトを書いてみました

googlehotkey.jpg

googlehotkeys.user.js

■機能

  • Googleの検索結果表示ページに0-9のショートカットを追加
    0-9の数字を押すと対応するページが別ページで開かれます
  • ページの一番下でスペースを押すと次の検索結果に移動
  • Alt+→で次の検索結果に移動
  • すべてのリンクにtarget=_blankを付加

More..."Google Hot Keys"

Category:Development | Posted at 16:15 | Trackback (0)

Thu July 6,2006

Nokia向けアプリ開発雑感

大体一週間ほどNokiaと戯れました。個人的に感じたことをずらずらと並べてみると

  • C++に慣れていればJavaを書くのは難しくない
  • 一般的に必要な機能はほとんどクラスとして提供されているので、既存クラスを組み合わせるだけでかなりのことができる
  • 複雑な計算をさせるとやっぱり遅い
  • 標準UI部品がちょっと使いにくい
    結局CanvasをFullScreenModeで使ってUIを完全に手作りした方が楽かも

一番感じたのは、Javaでは必要なクラスはほとんど用意されているため、部品を組み合わせるだけでそれなりに動くものができるということです。その分、アプリの実行スピードが犠牲になってるんですけど、リアルタイム性をそれほど必要としないアプリや処理自体が重くないものなら問題ありません。
これは本質的には”Javaだから”という訳ではなくて単純に”利用可能なクラスが多く提供されているから”なのですが

ただ、デバイスの入力系がテンキーしかないので、ここで本格的なアプリを作る気はいまいち起きないですねぇ(^^;
フルキー搭載の物が出てきたら考えるかもしれませんが、、、、

Category:Development | Posted at 23:59 | Trackback (0)

Thu June 29,2006

Hello Nokia

HelloNokia

とりあえずお約束のHello Worldを作ってみました。
実際のデバイス上でソフトが動くと嬉しくなります(^^
しかし、J2MEでのコーディングは結構クセがありますねぇ、、、
特にUIの作り方とか

Category:Development | Posted at 01:28 | Trackback (0)

Wed June 28,2006

Nokia N70向けJava開発環境

まずは、新しいおもちゃ用開発環境の構築からスタート。
成果物を他のプロジェクトの一部にするかもしれないと言うことで、そっちのプロジェクトで使っている言語に合わせてJavaでコーディングしないといけません。
まずは環境構築に必要なファイル群をダウンロード。

全部ダウンロードしたら上のリストの順番にインストール。
私が試した限りでは全てのパッケージを同じパーティションにインストールしないとEclipseとCarbideの組み合わせが正常に動作しないので注意。
インストールが終わったらEclipseを起動してみてTools>Carbide.jのメニューがあれば正常に動作してます。

ちなみにEclipseは日本語化することもできますが、Nokiaのプラグインと日本語化用のファイルがぶつかってトラブルになると面倒なので、日本語化していません。メニューぐらい英語でも試してみれば分かるので(^^;

Category:Development | Posted at 20:04 | Trackback (0)

Tue June 27,2006

新しいおもちゃ

Nokia N70

新しいおもちゃ到着。
といっても研究がらみなので完全なおもちゃではありません。
しかも研究費で買ったので個人の所有物ですらありません(^^;

今後2週間ほどはこれと戯れる予定。
しかも言語はJava。
書いたことないよ、、、

Category:Development | Posted at 02:00 | Trackback (0)

Tue February 14,2006

ACCESS Linux Platform

ACCESSとPalmSource、Linuxベースの携帯向けプラットフォーム ( ケータイWatch )

ACCESSと、同社子会社のPalmSourceは、「Palm OS for Linux」をベースに開発されたスマートフォン・携帯機器向けプラットフォーム「ACCESS Linux Platform(ALP)」を発表した。

 今回発表された「ALP」は、携帯電話などの機器に向けたプラットフォーム。GUI開発用途の「GIMP ToolKit」や組込向けデータベースエンジン「SQLite」などのコンポーネントが含まれるほか、ブラウザアプリケーション「NetFront」や、PalmSourceのメッセージング・テレフォニーミドルウェア、パソコンとの同期機能、PIMツールなども組み込まれる。

 両社では「ALPは直感的な操作性に優れ、キャリアや端末メーカーはニーズにあわせたカスタマイズが可能」とアピール。今後、開発者向けにSDK(開発キット)などを提供していくという。

ついにACCESSとPalmSourceが携帯向けプラットフォームを発表。
既存のPalmwareは動くのでしょうか?

【02/15 9:21 追記】
既存のPalmwareも動くようです
PalmSource買収の成果──ACCESS、携帯OS「ACCESS Linux Platform」を発表 ( IT media+D )

Category:Development | Posted at 23:49 | Comment (3) | Trackback (0)

Mon December 26,2005

GEM OF THE WEEK

今週はmytreo.netからのアクセスが多いなぁと思っていたら、PetitLaunchがMTDN GEM OF THE WEEKとして取り上げられていました。
mytreo.net内で常に右のメニューバー一番上にスクリーンショット付きで載ってます。
いやぁかなり嬉しいです(*^o^*)

Category:Development | Posted at 03:02 | Comment (2) | Trackback (0)

Sun August 21,2005

PetitLaunch、PalmGearに登録される

数日前に登録の申請を出してあったのです。
どうも昨日あたりに登録されたようなのですが、作者より先にたいちさんに発見されてしまいました(^^;
さすがPalmwareinfo主宰、チェックが早いです(^^;;

ついでにFreewarePalmにも登録されました(^^

Category:Development | Posted at 17:34 | Trackback (0)

Tue July 19,2005

PetitLaunch Tips

先日公開したPetitLaunchですが、あちこちで紹介して頂きありがとうございます。
今日はちょっと見落とされがちなTipsを紹介してみます。
コマンドを新規作成するときにデフォルトでアプリ名やシステムコマンド名がCommandNameフィールドに挿入されるため気付きにくいですが、PetitLaunchではコマンドの名前は自由に設定できます。これを利用して以下のようなことが可能です。

単純なコマンド名で登録する
これは私がやってることなのですが、長かったり覚えにくかったりする名前のアプリを単純なコマンド名で登録します。例えば
EasyCalc > Calc
Xiino > Web
PaPi Mail > Mail
といった感じです。

もう一つはインクリメンタル検索機能を利用したものです。

コマンド名の先頭に特定の文字をつける
あまり使用頻度が高くなくリストを使って選択したいアプリで使います
例えばDAを呼び出すコマンドの先頭にすべてdをつけます。
TeikeiDA > dTeikeiDA
SimpleTime > dSimpleTime
DaDialLock > dDaDialLock
こうしておくとコマンドウィンドウでdを入力した時に、これらのコマンドのリストが表示されます。要するにコマンドをカテゴリ分けするようなことができます。

PetitLaunchはコマンドの自由度が高いので他にも色々工夫の余地があると思います。なにか便利な工夫を思いついた時は是非ご連絡下さい(^^

Category:Development | Posted at 23:01 | Comment (2) | Trackback (0)

Tue July 5,2005

u*Blog画像挿入用タグ

えー、画像のアップロードディレクトリの指定が間違ってました(^^;
それだけでは寂しいので、ついでに画像のサイズを小さめに表示するタグをu*Blogに登録してみました

<a href="http://pam-ya.com/blog/archives/img/2005/%f"><img src="http://pam-ya.com/blog/archives/img/2005/%f" width="240" /></a>

こんな感じです。これで画像の横のサイズが240ピクセルで表示されて、表示されている画像から元サイズの画像へのリンクが張られます。URLの部分は自分の環境にあわせて調整してください
あまりに基本的なので書いてて恥ずかしくなってきたぞ(^^;

ただ、これだと単に小さく表示されているだけで画像データは大きいままなので、ナローバンドで見ると重くなってしまいます。軽くするためにはサムネイルを作ってやる必要があるのですが、さて、どうするかな

Category:Development | Posted at 00:12 | Trackback (0)

Sun June 12,2005

u*Blog&ぐるグルレビュー

レビューと言っても私がするわけではなくして頂いたという話です(^^; 先日u*BlogをPalmGearに登録した訳ですが、あちこちで紹介されつつあります。とりあえず私が今把握しているのは

  • PalmGear
  • FreewarePalm
    ここはJason Pettusさんのコメントと5つ星評価付き
    Thanks Jason for your comment and 5 stars :)
  • Treo Downloads
    ここはrolloさんのコメントと10点中9点の評価つき
    Thanks rollo for your comment and 9 points :)
  • Descarga de Software
    英語じゃないのでよく分からないところ。esドメインなのでスペイン方面かな
    Excelenteというアイコンがついているので高評価なのでしょう(^^
  • hpc.ru
    もう何を書いてるのか全然分かりません(^^;
    5点中4の評価らしい

u*Blogという名前は*がandに解釈されてgoogleで非常に検索しにくいですが
これリリース後に気付いて微妙に後悔していたり(^^;
Technoratiではそのまま解釈されるのであちこち見つかります(^^
この検索エンジンはblogだけが対象なんですけど、u*Blogユーザはブログのオーナーがほとんどなので問題なし。検索してみると海外のユーザもいくつかかかります。なんとなく嬉しいです(^^

そして今日さらに嬉しい事が、Vedranさんからぐるグルのレビューを書いたから見てねというメールが来ました。

Serenomania

これはかなり嬉しいです(^^
Thanks Vedran for your detailed review!

Category:Development | Posted at 16:00 | Trackback (0)

Tue June 7,2005

POBPatch

POBPatch人柱版の機能を拡張したプリリリース版を作成しました。
人柱版希望のメールをすでにいただいている方には先ほどメールで送りました。もし人柱版を希望していたのにプリリリース版が届いてない方がいらっしゃいましたらお手数ですが再度ご連絡下さい。
また、人柱版を希望されていなかった方でも、メールをいただければプリリリース版を配布しますのでお気軽にどうぞ。

Category:Development | Posted at 23:35 | Comment (8) | Trackback (3)

Wed May 25,2005

u*Blog in Russia

先日、PalmGearにu*Blogを登録したところ、riotというロシア(?)のサイトとFreewarePalmで紹介されました。といってもPalmGearに書いてある説明をそのまま転載しただけなのでちょっと微妙(^^;

Category:Development | Posted at 23:20 | Trackback (0)

Mon May 23,2005

u*BlogをPalmGearに登録

色々忙しくて放置していましたが、昨日ようやくu*BlogをPalmGearに登録しました。さらに、つい先ほど認証されたとの連絡がありPalmGearで公開されました(^^
PalmGearで登録した場合、PalmGear管理者の承認の後に公開されるようです。

PalmGearの紹介ページ

Reviewがつくかどうか楽しみです(^^

Category:Development | Posted at 22:51 | Comment (4) | Trackback (0)

Sat May 7,2005

Pam-Ya

海外サイトでu*Blogを公開するときに英語版のブログを用意しておくと海外からのトラックバックが受けやすくなるかなと思ったので、英語版Pam-Yaを作って、とりあえずu*Blogのアップデートログを移してみました。

今回英語のブログをつくって分かったのですが、MovableTypeのテンプレートで直接ソースをいじらないと変更できなかったり、同じシステム内のブログで共有されてなりするものが結構あります。
特に各ブログで言語が異なる場合は非常にやっかいです。コメントのプレビューについては一つ前のエントリに書いたようにしてなんとか回避しましたが、ブログ内の検索結果表示用のテンプレートはうまい回避法が見つからなかったので初期状態で放置してあります。(^^;

どなたか検索結果表示用のテンプレートを各ブログで切り替える方法をご存じでしたら教えてください。m(_ _)m

Category:Development | Posted at 02:11 | Trackback (0)

Tue April 26,2005

ちまっと修正

RAMBLERの真鳥よしかさんに

さっきマニュアルを拝見してて気づいたんですが、
setting中の"Allow comment"の n の文字が抜けています?
と教えて頂いたので、u*Blogを修正しました。
#全然気付いてませんでした(^^;

今回は修正点がこれだけなのでバーションは更新していません。
機能的には全く変更がありませんが気になる方は再度ダウンロードしてください。

Category:Development | Posted at 01:17 | Trackback (0)

Mon April 25,2005

Self-nominate

banner_120x240.gif

2005 U.S. Powered Up Awardsにu*Blogをself-nominateしました。

u*Blogは海外も含めて現在公開されているPalm用ブログクライアントの中で一番良くできているとは思っていますが、基本的に企業向けのコンテストなので何か賞を取る可能性は限りなく低そうです(^^;
#応募フォームに平然とCompany Nameなんていう欄があったし(--;

Category:Development | Posted at 00:33 | Comment (2) | Trackback (0)

Sun April 24,2005

英語版のマニュアル完成

何とかu*Blogの英語版マニュアルを書き上げました。
ふう、疲れた(--;

Category:Development | Posted at 18:43 | Trackback (0)

u*Blogマニュアルをアップデート

u*Blogのマニュアルをアップデートしました。
とはいえ、たいちさんが公開されているu*Blog ブログ別設定集の方が説明が詳しいので、うちのマニュアルを見る必要はあまりないと思います(^^;
まあ、英語版マニュアルを作るための下書きということで。

Category:Development | Posted at 15:16 | Comment (2) | Trackback (0)

Tue April 12,2005

ファイル名入力補助機能

ぼんやり生活さんでご要望として、10-0-0.netさんでTipsの一例として添付ファイル名挿入の話があげられていますが、実は添付ファイルのファイル名を自動挿入する機能はすでにあります(^^;
#マニュアルに記載されていないので認知度が低くてあたりまえですが(^^;;

Edit Tags...でタグ中に%fと書いてみてください。もっと幸せになれると思います(^^
詳しくはこちらのエントリを参照してください。
#といいつつ今見てみたらこっちのエントリも詳しくなかったかも(お

Category:Development | Posted at 23:50 | Comment (6) | Trackback (0)

Thu April 7,2005

2005 U.S. Powered Up Awards

昨日、しばらく開発ペースを落とすと宣言したばかりですが、PalmFanさんでこんな記事を見つけてしまいました。

PalmSource, Inc,「2005 U.S. Powered Up Awards」のノミネート受付を開始 ( PalmFan )

PalmSource, Incが,「2005 U.S. Powered Up Awards」のノミネート受付を開始していました。
自己推薦も可能で,4つの優秀作品が選ばれ,5/24~26に開催される「PalmSource Mobile Summit & DevCon 2005」において発表されます。

公式サイトはこちら

ちょうど"Wireless/Over-the-air Solution"というカテゴリもあることだし、u*Blogをエントリーしてみたい。そのためにはまず完成させないといけないんですが、締め切りは4/30。 orz
未実装の機能は

  • 既存エントリのダウンロード機能
  • 複数ブログへの対応
の二つ。
既存エントリのダウンロード機能はそれほど重要ではないので妥協するとして、複数ブログ対応は必須。さらに細かいUIの調整、マニュアルの整備と英語版のマニュアルの作成もしないと、、、

うーん、時間が取れるかどうか微妙ですが、とりあえずやってみることにします(^^

Category:Development | Posted at 12:40 | Comment (2) | Trackback (0)

Wed April 6,2005

画像アップロード問題解決かな

build32の公開以降、いろいろな方からの動作報告を頂いています。
報告を頂いた範囲では問題なく動作しているようです(^^

結局何が問題だったかと言うと、
データを送る際、ある程度のサイズに分割しておくるのですが、サーバーもしくはネットワークが重いときは送ろうとしたデータが全部送りきれない場合があります。この場合、送りきれなかったデータを再度送信するようにコーディングされているのですが、この部分にバグがありました。
で、"通信系が重い環境では失敗が頻発し、通信系の軽い環境(うちのサイトなど)では全然失敗しない"という現象になっていました。

今回の修正でサーバ激重らしい10-0-0.netさんでも成功したようなので、もう大丈夫だとおもいます(^^;
動作報告をして下さった。

ありがとうございます。m(_ _)m

Category:Development | Posted at 15:21 | Comment (4) | Trackback (0)

Mon April 4,2005

原因発見か?

昼休みにu*Blogのコードを見ていたら、画像アップロード関連で怪しいコードを発見。
今夜にでもチェックして、必要なら修正版をリリースします。
#ちなみにこのコードは、今回書いたものではなく、画像投稿機能に対応したときからずっと残っていたものです

これでいくつかのブログで画像が正しく投稿できない問題が解消すればいいなぁ

Category:Development | Posted at 12:44 | Trackback (0)

Fri April 1,2005

Blogger+XMLRPC+日本語

BloggerAPIの実装が出来たので、bloggerにテスト用ブログを作成してテスト投稿してみました。
まず、1バイトコードのみのエントリを投稿。全く問題なく成功。
次に、2バイトコードを含んだエントリを投稿。文字化け、、、orz

えー、ちゃんとutf-8にエンコードして送ってるのに~。
MovableType系はおなじエンコードルーチンで問題なく日本語が通ってますよ。
Bloggerって元々英語圏のサービスで数ヶ月前に日本語に対応したばかり、XMLRPCがutf-8エンコードの日本語を正しくハンドリングできないんだろうか?
開発者向け情報ではBloggerでは"XMLRPCの開発はこれ以上行わずAtomAPIに移行する"って言ってるし。

まあ、Blogger使っててPalmユーザで日本語を含んだエントリを投稿する人なんていないよね、ね

Category:Development | Posted at 12:53 | Comment (2) | Trackback (0)

Wed March 23,2005

u*Blogバージョンアップ時にタグ登録を残す方法

u*Blogをバージョンアップのお知らせで
データベース構造を変更したので旧バージョンをアンインストールした後、新バージョンをインストールしてください
と書いていることがよくあります。
基本的にu*Blogはデータをため込むタイプのアプリではないのでエントリの情報が無くなることの影響はあまり無いと思いますが、Edit Tagsのデータは残したい方が多いと思いますので、残し方を書いておきます。

やり方は簡単。アンインストールする前にuBlogTagというデータベースをバックアップしておいて、再インストールした後にuBlogTagをPalmに戻すだけです。
データベース構造の変更あるのはエントリとBlogSettinのデータを保持するデータベースの方なのでuBlogTagは再利用可能です。もしuBlogTagの方に変更があった場合は、その旨アナウンスしますので、それがない限りは再利用して頂いて問題ありません。

Category:Development | Posted at 23:12 | Trackback (2)

Sun March 13,2005

u*Blog ブログ別設定集

Palmwareinfoのたいちさんがメジャーなブログサービス毎のu*Blogの設定をまとめたサイトを作ってくれました(^^
"u*Blogは使ってみたいけど設定が難しそうで、、、"と敬遠してた方、こちらを参考に挑戦してみてください。

u*Blog設定集

たいちさん本当にありがとうございます。m(_ _)m

Category:Development | Posted at 18:59 | Comment (1) | Trackback (1)

Thu March 10,2005

追記のタグ

さっき昨日のエントリをみたら

本文中にと書くとそれ以降が追記になります
と書いてありました。(現在は修正済み)
何も考えずに書いたからタグと認識されて表示されてません。
#だからなんて書くんだよ>私

<more>です。

Category:Development | Posted at 21:01 | Trackback (0)

Tue March 8,2005

画像投稿テスト(その2)

画像投稿テストその2です。
よく分からないバグがあったのですがようやくつぶせました(^^;

Powered by u*Blog

More..."画像投稿テスト(その2)"

Category:Development | Posted at 01:14 | Trackback (1)

Wed March 2,2005

Blogger AppKeys

この間、AppKeysをレジスト出来なかった件でBloggerに問い合わせたら

We're working on an updated AtomAPI, and should have it ready soon.

We won't be requiring AppKeys anymore, so in the current API you can just
use any string and it should work fine.


という返事がきました。
要するに、
もうすぐAtomAPIに移行するし、AppKeysはなくても動くから好きにして

ということらしい。これでBloggerAPIも実装できるぞと。

Category:Development | Posted at 01:48 | Trackback (0)

Mon February 28,2005

画像付き投稿テスト

なんとかここまで来ました、ふぅ。
Powered by u*Blog

Category:Development | Posted at 23:58 | Comment (2) | Trackback (0)

Fri February 25,2005

ファイルアップロード機能実装中

ただいま、ファイルアップロード機能を実装中です。
まあファイルアップロード機能そのものより、ファイル選択用UIなどの周辺機能の実装の方がよっぽど大変な訳ですが(^^;

Category:Development | Posted at 01:06 | Trackback (0)

Sat February 19,2005

Blogger API

そろそろBlogger APIも実装してみるかとBlogger公式を見に行ってみました。
開発者向けのBlogger APIの解説をみるとBlogger APIを使うにはアプリをレジストしてapi keyをもらう必要が在るらしい。鬱陶しい仕様だ(--;
まあ、仕方がないのでレジストしようと登録フォームに必要事項を記入してSubmitを押したら

Not Found

The requested URL was not found on this server. Please visit the Blogger homepage or the Blogger Knowledge Base for further assistance.

えぇーー(@@
勘弁してくださいよ。

Category:Development | Posted at 17:44 | Trackback (0)

Tue February 15,2005

u*Blog動作報告まとめ

とりあえず現時点でのu*Blog動作報告まとめ

UTF8EUCShift-JIS
MovableType○(△)
ココログ

MovableTypeでカテゴリが正常に設定されないことがあるとの報告がありますが、これはu*Blog内のバグが原因のようです。近々修正版をリリースします。

動作報告を頂いた、eizoさん、edenさん、やすきちさん、ありがとうございます。
また、他のブログサービス、文字コードでの動作報告も引き続き募集中です(^^

More..."u*Blog動作報告まとめ"

Category:Development | Posted at 21:47 | Trackback (0)

Wed February 9,2005

コーディング完了

u*Blogコーディング完了
といってもとりあえず公開出来るレベルになったと言うだけで未実装の機能が大量にあるわけですが(^^;
あとは、アプリのアイコンとドキュメント類をつくればOK
今週末には何とかなりそうです

Category:Development | Posted at 01:11 | Trackback (0)

Mon February 7,2005

あと少し

ブログクライアントの実装を進めて行くと色々実装しないといけないことが出てきて、予想以上に時間がかかっています(TT
ついにカテゴリを設定した投稿も出来るようになり、ようやく公開も見えてきたかな?

posted by u*Blog

Category:Development | Posted at 00:20 | Trackback (0)

Mon January 24,2005

ブログクライアント開発中

1/20のエントリを見るとすぐ分かると思いますが、現在Palm用のブログクライアントを開発中です。
現状、日本語のエントリが投稿出来るようになったのでUIの作り込み中。
エントリの投稿に限定するなら近々公開出来るレベルになりそうですなのですが、その時点で公開するか、既存のエントリの編集機能などを整備してから公開するか迷ってます。
#まあどっちでもいいんですが(^^;

あー、公開するならアプリ名とアイコンも考えないとなぁ。

Category:Development | Posted at 23:59 | Comment (1) | Trackback (0)

Thu January 20,2005

投稿テスト

2バイトコードも投稿できるようになりました
改行コードも入ります(^^

posted by unnamed palmware

Category:Development | Posted at 23:09 | Comment (3) | Trackback (0)

自作アプリでエントリ投稿成功

予想以上に手こずりましたが、サーバーにPalmからXML-RPCを送りつけてエントリを作成することに成功(^^
一つ前のエントリはPalmOS simulatorから自作アプリで投稿しました。
ただし、今のところエントリには1バイトコードしか書けません(^^;

次はハードルは2バイトコードが通るようにすることですが、これに関しては情報が少なく、手こずりそうな予感、、、

Category:Development | Posted at 02:07 | Trackback (0)

Succeed!!

This entry is posted from my palmware executed on PalmOS simulator.

Category:Development | Posted at 01:58 | Trackback (0)

Mon January 17,2005

下調べ

XMLRPCについて調べてみる。
ほー。

UTF-8 ←→ Shift-JIS/EUCの変換について調べてみる。
ふむふむ。

plogitのソースを読んでみる。
なるほどー。

意外と簡単に作れるかも。

Category:Development | Posted at 23:52 | Trackback (0)

Sun December 26,2004

脅かしすぎた?

マサトレさんでcliPa!を紹介して頂いて、かなりのアクセスが流れ込んでいるのですが、ダウンロード数は全く伸びず(TT
"人柱版"と書いたのが効いてるのでしょうか?
私の環境でしかテストしていないので"人柱版"としたものの、私の環境では特に問題なく動作しているので、そこまで怪しい版でもないですよ(^^;

あー、マサトレさんからのアクセスだからMacユーザばかりという可能性もあるかな
ソフト自体の需要がないという可能性もありますが、、、

Category:Development | Posted at 21:30 | Trackback (0)

Thu December 23,2004

もう少し

あとはインストーラとマニュアルを書けばとりあえず動くはず。
今年中に出来るといいなぁ<すでにかなり弱気(^^;

Category:Development | Posted at 01:50 | Trackback (0)

Thu December 16,2004

あとは書くだけ

最近めっきり開発系の話をしなくなっていましたが、実は密かに次のソフトを開発中です。
#書いてしまったら全然密かじゃないという説あり(^^;
技術的に難しかった部分は大体解決したので、あとは順番にコードを書いていけばできるはず。
なんとか今年中に人柱版ぐらい公開したいのですが、師匠も走り回るこの時期書く暇があるのかな、、、

Category:Development | Posted at 17:59 | Trackback (0)

Sat October 23,2004

お知らせ

QRMailのText画面で長いテキストを変換し、"Prev"、"Next"ボタンを2,3回押すとエラーが発生するとご報告を頂いた方、メールを紛失してしまい返事が出せない状態になってしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
QRMail Ver.1.2 build13で修正されていますので、アップデートしていただきますようお願いします。

Category:Development | Posted at 12:45 | Trackback (0)

Wed October 13,2004

PalmOS Cobalt6.1 Simulator

PalmOS Cobalt6.1 Simulatorいじって見ました。
UIの変更が入っているので触った感じがPalmOS5とかなり変わってます。
Cobalt6.1の仕様についてはこちらのエントリーを参照してください。

Preview版ということでライセンス規約的に微妙なのでスクリーンショットを1枚だけ
#正式版は11月リリース予定という噂

半透明のグラフィティエリアはフィールドを選択するとポップアップしてしばらくすると消えます

【追記】上のリンクから飛べるエントリーにPalmInfocenterで公開されているCobalt6.1のSS(3枚)へのリンクがありますのでもっと見たい方はあわせてどうぞ

Category:Development | Posted at 22:56 | Trackback (0)

ただいまダウンロード中

朝から各所でスクリーンショットを見て気になったらしく、"PalmOS Cobalt6.1"でぐぐって来られる方が多い(^^;
#EuroDevConのときに書いたエントリーが引っかかってます。

例のスクリーンショットはPalmOS Developers Suite Ver.1.1 alpha(PODS1.1)に同梱されているPalmOS Cobalt6.1シミュレータのスクリーンショットらしいです。現在、PODS1.1をダウンロード中ですが、265MBもある上にサイトが重めで時間がかかりそうです(TT
ダウンロードが完了したらいじってみます。

Category:Development | Posted at 12:43 | Trackback (0)

Wed September 29,2004

PUG in Japan

昼にPUGに日本のユーザグループが登録されていなくて、何となくくやしいと書いたのですが、今見てみると

  • m-plug(Mizonokuchi Palm User Group)

  • PalmOS Users Group in OSAKA

  • Tokio La Palm

登録されてました、わーい(^^

Category:Development | Posted at 22:39 | Trackback (0)

World Wide PUG

PalmSource Euro DevConネタ三つ目

PalmSource Launches New Online Tools for Palm OS User Group
PalmSource.comにPalm User Group (PUG)の公式サイトをオープン
公式サイトでは
  • オンラインカレンダー
  • 世界中のPUGsを検索出来るデータベース
  • PUGのリーダが相互に情報交換するための掲示板
を提供する
さらにPUGのメンバの管理やメンバ同士のコミュニケーションが円滑に行われるのを助け、PUGのリーダが簡単にPUGを管理出来るような機能を追加する予定である

PUG公式サイトはこちら

企業がここまでユーザグループのことを考えてくれるというのはすごい事だと思います
すでに近日開催のミーティングには5つのミーティングが登録されています
ちなみに、他の国のグループを検索で日本を検索してみると、

現在この地域で活動中のグループなし

うーん、なんとなく、くやしい気分(^^; 【22:30追記】PUGサイトのURLが間違っていたので修正しました

Category:Development | Posted at 12:42 | Trackback (0)

Tue September 28,2004

Web Browser 3.0とEmail API

PalmSource Euro DevCon2004ネタ二つ目

PalmSource Releases PalmSource Web Browser 3.0
NetFrontのエンジンを搭載したブラウザを提供

PalmSource and RIM Announce Release of Email API to Developers
BlackBerry Connect™に対応したメールクライアントを提供
BlackBerry Connect™用のAPIを公開

この辺をみるとPalmOS Cobalt6.1がスマートフォンをターゲットにしているのは明らかです
携帯市場が立ち上がりつつある中国、いびつな形で携帯市場が形成されてしまっている日本、と考えればPalmOS Cobalt6.1(長い!)で中国語がサポートされて日本語がサポートされなかったのも当たり前かもしれませんね

来月のCEATECでSONYからPalmOS Cobalt6.1搭載の携帯電話が発表されたりしませんかね~

Category:Development | Posted at 23:13 | Trackback (0)

PalmOS Cobalt6.1

今日からドイツでPalmSource Euro DevCon2004が開催されています
PalmSourceのサイトにいくつかPressReleaseが掲載されていますので目に付いたところだけピックアップ
#日本語訳は結構適当なので正確な情報が知りたい方は公式サイトを見てください(^^;
#()内は私のコメントです
PalmSource Introduces Palm OS Cobalt6.1
PalmOS Cobaltを拡張したものがPalmOS Cobalt6.1、WiFi、Bluetooth、拡張されたUIをサポートする
主な特徴は以下の通り
  • 電話関連機能のサポート
    GSM,MUX,GPRS APIのサポート(私には何のことだかさっぱり分かりません(^^;)
  • BluetoothとWiFiの標準サポート
    Bluetooth ハンドセットとハンドフリープロトコルのサポート、WiFi802.11のサポート
  • 片手での5-Way Navigationの標準サポート(要するに5-Way Navigatorのネイティブサポートってことかな?)
  • SD/IOのサポート
    カメラ、GPS、ワイヤレス通信のサポート、これに加えてUSB On-the-Go(USB経由でPCを介さずにデバイス同士をP2P接続する規格)のサポート
  • UIの拡張
    Preferenceアプリケーションの拡張と統合、QVGA,HVGA,VGAディスプレイのサポート、縦画面、横画面のサポート
  • 中国語のサポート
個人的には無線系の強化とUSB On-the-Goのサポートがポイント
これでPCを介さずに他のデバイスと連携できるようになっていきそうですね
中国語はサポートされたのに日本語がサポートされなかったのが残念

【追記】こちらにはスクリーンショットが掲載されています
グラフィティエリアが透過になってますね

Category:Development | Posted at 15:31 | Trackback (0)

Thu September 16,2004

FreewarePalmその後

ぐるグルがとりあえず掲載されました
トップページ右下のNew softwaresにちまっと載ってます
紹介ページにはなぜかスクリーンショットなし、まだ手が回っていないだけだと思いたい(TT
投稿の時にSizeは204KBと書いた(Guru2.prcのサイズ)のですが、掲載時点で1090KBに直されてます
アーカイブのサイズだった模様
マニュアルがでかいだけで本体はそこまででかくないんですが、、、

スクリーンショットなし
タイトルはGuruGuruで意味不明(しかもGuruって導師とかいう意味あるし)
サイズが1MB
とくれば引くよなぁ

1日経過時点でダウンロード数は80件ほど
うちのサイトへのアクセスも80件ぐらい、ドメインは意外とフランスが多い
さっそくスパムとウィルスが飛んできております _| ̄|○

Category:Development | Posted at 01:00 | Trackback (0)

Tue September 14,2004

海外進出

FreewarePalmにぐるグルを投稿してみました
投稿から1日以内に反映されるらしいです
さてどうなることやら

Category:Development | Posted at 01:45 | Trackback (0)

Sun September 5,2004

QRコードの画像保存機能

[PDA] QRMail Ver.1.2 build11 (play!______)

あくまで個人的な要望ですが、作成したQRコードをJPEGかBMPに出力してファイル保存してくれる機能があると、面白いなぁと思います。作成したQRコードをメールで送ったりとか。

QRコードを画像として保存してもその画像をどう使うか思いつかなかった、というのと、単純に保存するだけならHR-Shot DAを使えば出来るという事で、現状、QRコードの画像保存機能は実装されていません

メールにQRコードを添付したいというのであれば画像として保存したいというのも分かりますし、サイズ的な事を考えると、HR-Shot DAでは不十分だというのも分かりますので、実装すると確約は出来ませんが、とりあえず検討してみます
#メールにQRコードを添付することでなにが出来るのかというのはいまいち想像出来ませんが(^^;

もし他にも、”QRコードを画像として保存できたらこんなことが出来るよ”という具体例をお持ちの方がいらっしゃればコメントしてください
画像保存機能が実装される率が高くなります(^^;

Category:Development | Posted at 17:08 | Comment (2) | Trackback (0)

Sat August 28,2004

やられた(TT

Clip&Go (VAIOソフトウェアコレクション)
「Clip & Go(クリップ アンド ゴー)」は、インターネットの気になる情報をコレクションでき、集めた情報の中から好きなものだけを選び、手軽な操作でメモリースティックにコピーできます。また、メモリースティックにコピーした情報は、メモリースティック対応機器のLCD画面を使い、いつでもどこでも手軽に見ることができます。「Clip & Go」は、モバイル機器をあなただけのオリジナル情報ツールに変えてくれます。

ぐるグルが落ち着いたら同じコンセプトのソフトを作ろうと思ってたのに、、、、

細かい仕様を見てみると、私のイメージしてるソフトと若干違う
作ってもいいのかなぁ、先に類似のソフトがある時って気を遣うねえ

【追記】
さらに詳しく見るとコンセプトも若干違う
という訳で作ることにします(^^

Category:Development | Posted at 14:52 | Trackback (0)

Fri August 27,2004

IconSettingでFatalError?

Web上でちらほらと、
”Guru2 Ver.3.0build108のIconSettingアイコンをタップした際にFatalErrorが発生する”
との報告があるみたいなのですが、手元の実機/シミュレータの検証ではこのバグを再現できてません
なにか発生条件があると思いますので、バグが発生しているかたは詳しい状況をメールBBSでご連絡下さいますようお願いします

Category:Development | Posted at 02:29 | Trackback (0)

Sat August 21,2004

Plug&Syncデバッグ版

ユーザの方からUX50でうまく動作しないとのご報告があったので、原因切り分け用のデバッグ版を作成しました
デバッグ版ではHotSyncケーブルをつないだときにメッセージが表示されます
Plug&SyncExtensionがうまく動かない方はこの番号をご連絡下さい

■重要■
このデバッグ版を有効にした状態でHotSyncケーブルに接続する時は必ずPlug&SyncExtensionを立ち上げた状態で行ってください、そうしないとFatalErrorが発生します
テストが終わったら必ずDisableにしておいてください

ダウンロードはこちらから

【2:32追記】どうもUX50では仕組み的に無理みたいです

Category:Development | Posted at 22:01 | Comment (3) | Trackback (0)

Wed June 23,2004

CLIE側でのQRコード読み取り機能

アクセスログを見ているとQRMailがあちこちで紹介されているようです(^^
紹介してくださった皆様ありがとうございます

QRMail関係の記事を読んでいるとたまに目にするのが"CLIEでもQRコードが認識できたら便利なんじゃない?"というアイディアです。CLIEでQRコードの認識が出来ると携帯と双方向のデータ通信が出来るので色々楽しいことが出来そうなのですが、今のCLIEの仕組みでは一般開発者がQRコード読み取りソフトを作るのは難しいです。(TT

というのは、CLIEのカメラ機能を扱うライブラリが一般開発者に公開されていないからです。
#昔は公開されていたのですが、いつの間にか公開されないようになっていました
携帯がQRコードを認識するときは、"画像取り込み"と"QRコード読み取り"を読み取りが成功するまで繰り返すようになっています。だから最初はうまく認識されなくても、カメラ側を微妙に動かしていくとそのうち認識されます。
一方、CLIEではカメラの機能を扱うライブラリが公開されていないので、CLIE Cameraを使ってQRコードを撮影して、撮影された画像を自作アプリで解析というステップを踏む必要があります。アプリを切り替えないといけない時点でお手軽さがかなり損なわれていますが、それに加えて、QRコードがうまく撮影されていない場合に再度CLIE Cameraを起動してQRコードを撮影し直す必要があります(--;
#カメラライブラリがまた公開されるようになればいいんですけどね~

というわけで(少なくとも現時点では)CLIE側でのQRコード読み取りアプリを作る予定はありません。
#やはりQRコードの一番の売りである"お手軽さ"が損なわれているというのが何とも、、、
#他のアプリ開発との時間的な兼ねあわせもありますし(^^;
認識のアルゴリズム自体は調べればすぐに見つかると思いますので、どなたか、手軽さを維持しつつ読み取り機能を実現する方法を思いついたら作ってください(お

Category:Development | Posted at 00:08 | Comment (2) | Trackback (0)

Wed June 16,2004

OS5でDA起動元の取得

DADialLockの修正の仕方が分からなくて、かなり困っていましたが
Palm Hackers Salonにて隠しAPIを教えてもらい、ようやく目処がつきました
今週中には修正版がリリース出来そうです

Category:Development | Posted at 00:17 | Trackback (0)

Tue June 1,2004

QRMail間違ったファイルがアップされてました

05/28に公開したQRMail Ver.1.0.3ですが、誤ってVer.1.0.2がアップされていました
#Readme.txtのみ更新されたものになっていました
Ver.1.0.3をアップしましたので、メニューのAbout QRMailでバージョン表記が
Ver.1.0.2となっている方は、再度ダウンロードしていただきますようお願いします
#ついさっきユーザの方からご報告をいただきましたが
#間違ったファイルがアップされていたのに5日も報告がないって、、_| ̄|○
#よく間抜けなことをしたりするので教えてやってください(TT

Category:Development | Posted at 00:41 | Trackback (0)

Mon May 24,2004

QRコード結合テスト(結果)

下のテストの結果、
パターン1:結合可能
パターン2:結合できない(QRコード自体の読みとりは可能)
ということのようです
テストにご協力くださったみなさんありがとうございますm(_ _)m
修正版のリリースはもうすこしお待ち下さい

Category:Development | Posted at 23:17 | Trackback (0)

Sat May 22,2004

結合テストのお願い

05/16の日記でテストしたQRコードは、偶然とある計算の結果が0になるパターンでした(^^;
内容を少し変えたQRコードをupしましたのでDoCoMoの方は結合がうまくいくかどうか
テストして結果を掲示板かメールで教えていただけるとありがたいです
生成ルーチンの微妙に違うQRコードを二組upしていますのでそれぞれの組についてテストしてください
----------
パターン1
QR30126.jpgQR31126.jpg

----------
パターン2
QR30162.jpgQR31162.jpg

Category:Development | Posted at 00:53 | Trackback (0)

Sun May 16,2004

QRコード生成ルーチン修正

ちょっとQRコード生成ルーチンをいじりました
#テスト用に作成しました、うまくいくようならQRMailに反映させます
DoCoMoの方は下のQRコードが連結できるかどうか確認して、
メールか掲示板で結果を教えていただけるとありがたいです

QRCode1.jpgQRCode2.jpg

Category:Development | Posted at 01:03 | Trackback (0)